Wakeup in和気(続・山と温泉を愛する会)

岡山・和気の山行記録

散歩の経過

稲蒔-1

花見散歩ー廃道を行く

2022年4月3日(日)ー晴れ 参加ー夫婦2名

8:50サエスタP出発

⇨10:02津瀬集落→ 11:09和気町と赤磐市の境→11:42稲蒔集落→12:00昼食→12:30備作大橋→12:50塩田→13:50旧苦木駅→

15:10サエスタ着

所要時間:6時間20分ー距離:17.5km

稲蒔の写真

稲蒔-1

サエスタから出発

 岡山でもソメイヨシノが満開のようです。所要時間短縮のためサエスタ駐車場まで車で来ました。稲蒔へ出発です。  


稲蒔-2

津瀬集落

 米沢集落から少し離れた津瀬集落までは30分以上かかりました。川沿いの道路が大雨等の災害で寸断されれば孤立しかねない所に有ります。町の実証実験でドローンポートがありました。災害時ならヘリポート、平時なら道路整備で充分(米沢から車で10分)なのでは、、  


稲蒔-3

 


<

稲蒔-4

町境の沢渡り

 和気町から赤磐市へぬける県道417は町境が二つの沢で寸断され廃道となっていた。出発前日86になる義母に聞くと道は有るとのことであった。しかし現在は橋の土台らしきものは確認できても沢渡りを余儀なくされたし沢の前後も道が崩壊して通過に30分以上要した。  


稲蒔-5

吉井川対岸の苦木集落の写真

橋が有れば直ぐ近くの集落ですが、、


稲蒔-6

kimamaCafe

町境を過ぎると道は砂利の林道になり舗装が始まるとkimamaCafeと言う喫茶店がありました。店頭のランチメニューの値段を見て躊躇しました。


稲蒔ー7

昼食タイム

 満開の花の下で腰掛け場所を見つけ昼食でした。レンチンしたおにぎりが美味しい。ここまで10km近くで筋肉がこわばり膝があやしい。


稲蒔ー8

 今まさに満開の花のトンネルを楽しみました。


稲蒔ー9

 


稲蒔ー10

桜の後ろの河川敷は

 河川敷の黄色は筆軸の天日干しです。昨年より面積が縮小か?


稲蒔ー11

塩田側から見た対岸・稲蒔の桜

 国道374側の塩田の自転車道からの桜並木です。この時期にしか見られないピンクラインが美しい。


稲蒔ー12

苦木駅跡

 苦木駅前後の桜も満開でした。親子連れや若者のグループが自転車でやってきました。歩きの人は少ない。久々に長距離歩きで膝と股間に痛みが。残り4km程残る舗装道は難儀でした。


散歩一言

久々の花見散歩

久々の長距離ウオークでしたがゴールの満開の桜を期待し、その通り見事な桜を見られて楽しいウオーキングになりました。ほぼ平坦な道でしたが道が途絶えて少しアドベンチャラスであきさせません。帰路の自転車道はちょっと飽いたけれど。トイレは少ないし。 歩きながら五条川の花見散歩を思い出していました。愛知県の弥勒山から布袋駅まで34km、五条側沿いの花見ウオークが懐かしい。


Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.