Wakeup in和気(続・山と温泉を愛する会)

岡山・和気の山行記録

山行の経過

那岐山(1255m)

2019年1月19日(土)ー晴れ 参加ー2名

アプローチ

7:00自宅発⇨8:40登山口P

山登り

9:00登山口発→9:20林道交差→11:20稜線→11:32避難小屋→11:44山頂着=12:10山頂発→12:08稜線下山口→14:00登山口P

帰路

14:20登山口P発⇨15:00白鷺温泉(入浴)=16:00温泉発⇨16:40自宅着

那岐山・雪の写真

那岐山・雪-1

純白の稜線ー那岐山

 積雪は少ないようです。標識がしっかり出ていました。例年だと標識の横バーあたり、まで積もっているとか??  


那岐山・雪-2

避難小屋からの山頂

 雪が少なく純白の山頂は望めません。20人程山好きがいました。  


那岐山・雪-3

雪面の風紋が美しい

雪で目印がなくても登山者の歩く道は必然と決まってるいるようで、踏み跡の無い風紋は芸術的でした。


那岐山・雪-4

山頂

山頂はほぼ無風で背中に太陽の温もりを感じながら昼食をとれました。


那岐山・雪ー5

雪の那岐山

 この日の朝はここ奈義町まで深い霧の中でした。帰路駐車して振り返ると私たちが登った山頂が白く輝いていました。


山行一言

油断大敵

雪の北八ヶ岳や伊吹山等を登った私としては岡山の低山を甘く見ていました。 駐車場まではアイゼン2つ持って行きましたが、登山口で六本爪だけにして12本爪は車に置いて行きました。 林道交差点あたりから雪が出てきましたが多少滑るものの展望所まで我慢して登りました。ここで妻にアイゼンを着けてもらいました。私はノーアイゼン。でも山頂まで苦なく登ことが出来ました。しかし下山は神経を使う事になりました。気温が上がって滑りやすくなった雪と嫌な斜面。結局何度か転びました。アイゼン着けた妻に聞くと不安無く登り降り出来たと言っていました。やはり道具は大事! 油断大敵です!次回は軽アイゼンを買ってから!


Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.