Wakeup in和気(続・山と温泉を愛する会)

岡山・和気の山行記録

山行の経過

毛無山2(1218m)

2018年4月28日(土)天気ー晴れ 参加ー二名

アプローチ

6:00自宅発⇨6:35赤磐市吉井のローソン発⇨6:56勝央IC⇨7:30湯原IC⇨8:15田浪登山口P着

山登り

8:40田浪登山口発→9:13四合目大杉→10:19九合目避難小屋→10:40毛無山山頂-10:10下山開始→12:25白馬山→13:30駐車場P着

帰路

 14:10駐車場発⇨14:20がいぜん桜新庄⇨15:00湯原温泉ー湯本温泉館⇨16:20温泉発⇨16:46湯原IC⇨17:10勝央ic⇨18:00帰宅

蒜山−地図

毛無山登山ルート

 

蒜山−地図

毛無山の高低

毛無山から白馬山稜線はカタクリロードでした


毛無山の写真

毛無山−1

今年も田浪橋から

 今年もベストシーズンしかも連休初日です。下山時は駐車スペースは満杯でした。  


毛無山−2

毛無山 山の家

 本日は休館日でしたがトイレは使用可でした。連休の登山者が多い土曜日に休館?とは・・  


毛無山−3

イカリソウ

 登山口に普通に咲いていました。下山時はこんなに連らなって!


毛無山−4

4合目

 中高年に最適な山です。30分足らずで4合目でした。


毛無山−5

オオカメノキ

  昨年より2週間早い毛無山はオオカメノキが満開でした。亀模様の葉脈が綺麗!

毛無山−6

毛無山避難小屋

 積雪期には使える小屋。一度純白の大山が見たい。


毛無山−6

毛無山山頂

 風は無く穏やかな山頂でした。早い昼食をとっていると、後から登ってきた人はほとんどスルーして行きます。何故だろうと思っっていたら、この時期のベストスポットはカタクリ一杯の白馬山なのでした。


毛無山−7

カタクリ1

 9合目から登山道の両側はカタクリいっぱいでした。


毛無山−8

カタクリ2

 この花の名前は?と聞かれても即答できませんでしたが、”アズマイチゲ“ではないかと言う事にしました。カタクリと一緒なのは始めてです。



毛無山−9

カタクリ3

 こうべを垂れるカタクリは撮影姿勢が苦しい。


毛無山−10

カタクリ4

 開花間もないカタクリの内側に見られるサクラ模様が美しい。


毛無山−10-1

大山

 大山の雪はほとんど消えていました。


毛無山−11

白いカタクリ

 はじめて見ました。黄色いカタクリも有るとか・・


毛無山−12

カタクリ5

 ベストショットです。


山行一言

カタクリの山でした!

転居して2年、2度目の毛無山はカタクリ満開でした。山のガイドブックには花の事まで書いてありません。しかし地元では良く知られているいるのでしょう。この日の登山者は毛無山を通過してカタクリのお花畑のある白馬山で昼食される人が大勢いました。毛無山から白馬山までの稜線を歩くと、次々と美しいカタクリが現れ、果てしなく続くカタクリロードそのものでした。


Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.