Wakeup in和気(続・山と温泉を愛する会)

岡山・和気の山行記録

山行の経過

石鎚山-弥山(1974m)

2016年10月1日(土)天気ー曇り 参加ー単独

アプローチ

5:30自宅(三宅地区)発→山陽IC→松山IC→9:00道後温泉→松山IC→いよ西条IC→11:10石鎚山ロープウェーP

登山

11:50山頂駅→12:10白石旅館ー12:25出発→13:17試し鎖道→14:30ニの鎖→15:07弥山着-15;30山頂発→16:15試しの鎖下→17:00白石旅館着ー宿泊(かえで)

帰路

 7:45白石旅館発→8:15ロープウェー発→8:45P発→いよ小松IC→松山IC→道後温泉→松山IC→和気IC→17:00自宅着

石鎚山−地図

石鎚山ルート

 


石鎚山の写真

石鎚山−1

瀬戸大橋

 瀬戸内海をひとまたぎする瀬戸大橋を初めて渡りました。走行中に妻が撮影した橋脚ですがその高さに圧倒されました。  


石鎚山−2

ロープウェー駐車場

 二日で1400円の駐車料金。前回1000円?高くなった気がしました。  


石鎚山−3

登山口

 登山口に石鎚温泉がありました。入浴した事がありませんが・・・


石鎚山−4

法起坊堂

 石鎚山の天狗が御神体!


石鎚山−5

石鎚山ロープウエー1

  駐車場からゆっくり歩いて10分程度でした。天候のためか時間帯か、乗客は2人!もう一人は外人さん!しかも女性でした。

石鎚山−6

石鎚山成就社

 成就社前にある白石旅館に宿泊しました。 信者の方も多く見えました。予約した時は相部屋と聞いてきましたが8畳間に私一人でした。天候の為でしょうね。『かえで』は前回と同じ部屋かも!


石鎚山−7

階段

 山道は参詣道としてしっかり整備されていました。


石鎚山−8

試しの鎖

 重量感のある鎖が100mほどの高さまで続きます。三点支持でも腕力を必要としました。鎖や斜面が濡れて滑り安い為で始めの2か所だけの挑戦としました。



石鎚山−9

弥山

 巻き道を登っても弥山には15時着でした。天狗を諦め15時半には下山開始しました。


石鎚山−10

天狗岳

 ガスっていた天狗です。


石鎚山−11

白石旅館

 お一人様の御膳です。他はグループで信者の方々のようでした。


石鎚山−12

御神体

 石鎚山は御神体なのです。


石鎚山−13

翌朝

 朝下山する私とすれ違った信者の皆さんです。天気の良い日でした。


石鎚山−14

石鎚山ロープウエー2

 下山は本当に貸切のロープウエーでした。


山行一言

午後から山行

山行は早立ちが原則ですが、この日は妻を道後温泉に送ってから登山口へ向った為に出発が遅れてしまいました。コースタイムとホボ同じ所要時間で歩きましたが下山が17時と日没直前に宿着となってしまいました。ヘッドライトの準備はありましたが反省しました。 それにしても私が追い越した二人連れ(女性が足を痛めている様子の)はヘッドライト等の準備は出来ていたのだろうか!


Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.