山行の経過
夕立受山(209m)
2016年9月10日(土)天気ー晴れ
参加ー2人
アプローチ
7:30自宅(三宅地区)発→8:50笹尾山登山口→9:30夕立受山登山口
ハイク
9:40夕立受山登山口 発→10:00山頂→10:20遊歩道展望所→11:20夕立受山登山口P
帰路
11:25駐車場発→鵜飼谷温泉→14:30自宅着
夕立受山ルート
夕立受山の写真
駐車場ー案内板
瀬戸内海に面した片上湾を見下ろすことが出来るハイキングコースの駐車場です。
片上湾
駐車場からコンクリート舗装された道が登山道まで続いています。途中一か所片上湾へ展望がありました。
登山口
ここまで車が入る事が出来そうです。トイレは清潔でした。
山頂
山頂公園に三角点らしきものがありました。
見晴らしー1
眼下の島々の彼方に小豆島があります。
見晴らし−2
片上湾に架かる片上大橋を見下ろす事が出来ました。
山頂公園
コンクリートの東屋、ベンチ、展望台もあります。春・秋には気持ち良い公園です。 日の出、日の入りの撮影ポイントでもあるそうです。
案内板
夕立受山の”言われ”が表示してありました。
ーゆりー
登りに気が付かなかった山ゆりを撮りました。
山行一言
ー海辺の低山ー
2千ではありません!209mの中腹まで車で行き、100m登るだけの山です。しかしリアス式海岸で山が海にせり出しています。所々で瀬戸内海を見下ろす海岸の景色が良いです。山頂は木々が伐採されて散策には気持ち良い公園となっていました。今回登ろうとして断念した笹尾山の様に手入れされていない所は直ぐに藪漕ぎ必要な登山道になってしまう様です。