>

Wakeup in和気(続・山と温泉を愛する会)

岡山・和気の山行記録

山行の経過

那岐山(1255m)−2

2016年4月16日(土)天気ー晴れ 参加ー2人

アプローチ

6:45自宅(三宅)発→8:20蛇淵の滝登山口着

山登り

8:30登山口 発→8:43B・Cコース分岐→10:30八合目→10:54稜線→11:10那岐山山頂→11:27稜線休憩舎(昼食)→13:35蛇淵の滝登山口着

帰路

 14:15駐車場発→14:45湯郷鷺温泉ー15:50温泉発→16:30自宅着

那岐山−1

2016年4月2日(土)天気ー曇り 参加ー1人

アプローチ

6:30自宅(三宅)発→7:4蛇淵の滝登山口着

山登り

8:00登山口 発→8:11B・Cコース分岐→9:06大神岩→9:50稜線分岐→10:00那岐山山頂→10:40稜線休憩舎→11:12滝神社分岐→11:17滝山山頂→12:40稜線分岐→13:55蛇淵の滝登山口着

帰路

14:45駐車場発→15:45自宅着

那岐山−地図

那岐山ルート(赤=2日、青=16日)

 


那岐山−2の写真

那岐山−1

登山口の桜

 里の桜はすっかり散っていましたが標高500mあたりの登山口はまだ見頃でした。奈義町は高原地帯なのです。  


那岐山−1

8合目あたり

 2度目の今回はBコースで山頂手前はなだらかな笹原を登りました。  


那岐山−1

那岐山の山頂

 天気は良く空気が乾燥して展望は最高でした。ファミリーや初心者然の人が多く前回とは違う山頂風景でした。物知りの方に淡路島が見えると言われましたが、遠目がきかない私は確認出来ませんでした。  


那岐山−1

北西の展望

 北西方向の蒜山と大山を確認できました。  


那岐山−1

三角点の分岐にて

 風は強く青空に筋状の雲が美しい尾根でした。  


那岐山−1

湯郷温泉

 転居地和気町とは近い距離ですが今回初めて入浴しました。 日帰り温泉「湯郷鷺温泉」600円、お湯はサラサラ、凝った作りの露天風呂でした。  


那岐山−1の写真

那岐山−1

朝霧での出発

 和気地方は秋と同じ様に朝霧が多いようです。すでに日は昇っていますが、ライト点灯してのスタートでした。  


那岐山−2

「山の駅」那岐山山麓

 登山口手前の「山の駅」は広い駐車場とレストハウス、南が開け展望も良い芝生の公園もありました。朝一ここでトイレをかりました。


那岐山−3

蛇淵の滝入り口(駐車場)

 このコースの一番奥の駐車場でした。私より先に3台停まっていましたが下山時には10台のスペースがほぼいっぱいでした。

外国−4

那岐山ー山頂

 コースタイム通り2時間で山頂に到着しました。風が冷たくてフリースを羽織って小休止していると”ビックリポン”な光景が! なんと白髪のお爺ちゃん(80歳位)が上半身裸で駆け上がってくるではありませんか!”停まると寒い”と言ってそのまま下山していきました。何処の山にも仙人の様な主が居ると感心しました。(写真を撮れなかったのは残念!)


那岐山稜線の様子ー強い冷風でした


那岐山−5

稜線の休憩舎

 滝山までのほぼ中間点のピークに東屋とベンチがありました。


那岐山−5

那岐山への展望

 稜線中間点付近から東を見ると、東屋のピーク左に那岐山が見えました。


那岐山−5

滝山ー山頂

 1時間程の稜線歩きで滝山に到着しました。展望所からの絶景は霞んでいました。


那岐山−5

馬酔木ーアセビ

 稜線手前にアセビが咲いていました。図鑑によると花色が淡紅色はアケボノアセビと言うそうです。  


山行一言

ーなぎー

奈義町にある那岐山ですがアプローチで見かけた名木という案内板があり、そもそも”なぎ”は?と思って調べてみました。 すると南木、和ぎ、薙ぎ、凪ぎも同じで日本古来の信仰、神話、神事から来ているようでした。那岐山は山容、登山道は穏やかな”凪ぎ”を感じました。


Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.