>

Wakeup in和気(続・山と温泉を愛する会)

岡山・和気の山行記録

山行の経過

和気アルプス縦走 和気富士(172m)ー神の上山(370m)

2016年2月6日(土)天気ー晴れ 参加ー2人

アプローチ

8:30自宅(三宅)発→セブンイレブン→9:00和気中央公民館

山登り

9:10金剛橋 発→9:40和気富士→10:04烏帽子岩→11:00前の峰→11:23涸沢峰→12:30神の上山→13:48和気中学校前→14:05由加神社→14:30中央公民館P

帰路

14:30P発→和気図書館経由→15:45自宅着

和気アルプス−地図

和気アルプス山行ルート

 


山行の写真

和気アルプス−1

題目岩

大阪の商人が大正時代に地元の仲介で造った「南妙法蓮華経」の題目岩です。和気アルプスは岩山の多い所でした。  


和気アルプス−2

烏帽子岩

逆からは簡単に頂に立つ事ができます。こちらは下界に見事にせり出した烏帽子岩が望めます。


和気アルプス−3

烏帽子岩から

烏帽子岩の絶壁から蕩々と流れる吉井川望めます。


和気アルプス−4

和文字焼き

和文字焼き祭りの「和」の字用の薪を持ち上げる作業用モノレールが敷いてありました。下界からは分からないものです。「昔は子供たちが担いで上がったものや!」義母。時代の流れと少子化にはやむを得ない事ですね。


和気アルプス−5

鵜飼谷温泉

 縦走コースが北から東へ変わるコーナーから鵜飼谷温泉と和気ドームが見下ろせます。立派な施設が町の財政の足を引っ張る事が無ければ・・と願うばかりです!


和気アルプス−6

神の上山

 370mの山頂から北に日笠地区、南に藤野地区が手にとるように望む事ができます。稜線には三保高原の風車もみえました。


和気アルプス−7

白石様

RC練習場になっていました。この日も壁面にパーティーのかけ声が聞かれました。


和気アルプス−8

由加神社

金剛川沿いに地元で有名な神社がありました。この日初めて立ち寄りました。


和気アルプス−9

ロウバイ

10本以上のロウバイは満開でした。


山行一言

縦走路

写真撮影しながらゆっくりペースで5時間半かかりました。楽しいハイキングコースでした。 低山で夏期を避けると秋から春しか登れません。 残念ですが秋9/1〜11/30は松茸シーズンで入山禁止だそうです。山は明るい雑木林で紅葉も見られそうですが・・ でも本当に松茸とれるの!!??


Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.