Mappa-asahi&seto

Mappaの記録

歩いて!の経過

御岳山(3067m)

2023年10月29日(金)-30日(土)ー快晴のち曇り

参加ー女性5名男子2名

アプローチ-9月29日

JR 中央線・バス利用 (最寄り駅経由)  

10:37 大曽根駅または10:51高蔵寺駅乗車⇒11:40中津川着(乗換)  12:00 中津川発松本行き⇒13:02木曽福島着  

木曽福島駅近くの古い町並みを散策

12:48木曽福島駅前ー生活交通システム・開田高原線⇒越バス停下車(徒歩) 16時ころ日の出旅館着・宿泊

宿泊費11700円-交通費 大曽根乗車:2310円 高蔵寺乗車:1980円バス:200円 

山登り

  送迎バス7:00発 ロープウエー 山麓駅 7:30   8:00 飯森高原駅(7合目)発→9:20女人堂(8合目)→    金剛堂→11:00覚明堂(9合目)→11:15案内板(分岐)    →12:00剣が峰   ○下り 12:10剣が峰発→覚明堂(8合目)→金剛堂→女人堂(8合目)→15:15ロープウエイ(飯森高原駅)⇒15:45ロープウエー山麓駅へ      

ロープウエー料金 往復2600円

帰路

16:20御岳ロープウエー生活交通システム・バス最終便    ⇒17:13木曽福島駅着 17:31 JR木曽福島発⇒特急しなの20号⇒18::42多治見発(乗換) JR快速⇒18:51高蔵寺着⇒19:05大曽根着  

交通費 高蔵寺 下車:3180円 大曽根 下車:3510円バス1500円  


御岳山の写真

御岳山-1

Jr中央線の車内

 中央線の車内は青を基調で 小綺麗。中津川まではベンチシート。乗り換えた後、木曽福島までは対面シートでした。晴れ渡った風景をたのしみながらおしゃべりができました。「これからは「全員楽しいアプローチ」は良いと思いました。  


御岳山-2

木曽福島の古い町並み

 天気は良いしバス待ち1時間。古い町並みを散歩しました。改めてゆっくり散策したい場所でした。  


御岳山-3

見所は沢山有りそうでしたが町並みの雰囲気だけ味わってバス停に戻りました。


御岳山-4

開田温泉ー日の出旅館

計画した時に観光案内所に電話して一番先に上がった宿です。当たりだと思いました。


御岳山ー5

 朝夕の食事は私には贅沢すぎ、多すぎで食べきれませんでした。改装後間もないのか清潔な部屋で気持ち良く泊まれました。源泉かけながしの湯は登山後に入りたかった。


御岳山ー6

モルゲンロード

 山行当日は6時の食事の前、道路から御岳山の山頂が赤く染まっているのをFhさんが教えてくれました。ここは標高1000m位、毎日この景色が望める場所なんだと知りました。本日の快晴を確信しました。


御岳山ー7

before

 予定通りにロープウエーに乗り降りしてトイレを済ませ、ストレッチをしました。心と体の準備をして7時50分頃スタートしました。


御岳山ー8

ナナカマド

 ロープウエー下ではみられなかった紅葉が行場山荘あたりから始まっていました。今年の初紅葉でした。


御岳山ー9

紅葉の登山道

 女人堂あたりが森林限界か?そこまでは紅葉の中でした。


御岳山ー10

女人堂

 ここは通過点!しかし私「管理人」は終点になってしまいました。付き添ってくれた妻とそれぞれ頑張って頂いたメンバーには感謝でした。


御岳山ー11

ゴゼンタチバナの赤い実

たぶん!ググってみました。


御岳山ー12

この石塔は!

 子供の頃隣の人から土産に百草丸を頂いていました。何度も御岳登山をされていた様子でした。今も御岳教は盛んなのだろうか?【日の出旅館の女将の話では「日野百草丸」は「御岳百草丸」より歴史があると言うことでした】。


御岳山ー13

剣が峰

 3067mの御岳山頂には12時前後に到着された様です。女性は強かった!!


御岳山ー14

天望

 午前中は快晴も山頂に近づくとガスが登ってきて二の池もガスの中。だった様子。


御岳山ー15

紅葉の登山道を下山

 下りもガレ場と階段は疲労した太ももや膝関節にダメージがきます。ゆっくり慎重に下りたい。しかしロープウエーの時間に間に合うように!だったと思います。


>

御岳山ー16


御岳山ー17

コキア

 ロープウエー「飯森高原駅」の庭園ではコキアが綺麗に色づいていました。公園の下が乗り場。


御岳山ー18

ロープウエーチケット売り場

下山時刻は15:43と写真データにありました。ほぼ計画通りの行動でした。(私を覗いてですが、、)!


御岳山ー19

帰路

帰路はバスと中央線の公共交通機関で安心安全に帰宅できたと思います。ただし私の調査不足で色々トラブルも有りました。木曽福島の御岳ロープウエーまでのバス料金は観光路線で別料金だった事。トイカやマナカに1万円もチャージしたのに中津川以東の中央線では使えなかった事です。中津川駅で大曽根からのICカードを提示して改めて現金で購入する事になりました。帰りの大曽根駅ではチケット2枚を改札機に入れてゲートを閉められました。下車後駅ラーメンを食べ、名鉄瀬戸線・大曽根19:48発で20:20頃帰宅しました。


歩いての記

天候不順

今回の御岳山は当初日帰りを検討していました。久しぶりに御岳を登りたい。「ロープウエーコースは未経験」というThさんの一言で始まりました。Fhさんの北岳への練習登山も兼ねた日帰り山行の予定でした。ところが週末あたりの天候が余り良くなくて一旦お流れとなりました。そこで車をつかいたくない私が公共交通機関を使った泊まりの計画を立てて(夫婦2だけでも良いかと、、)皆さんに提案すると快く乗ってきていただきました。再度の計画も2週間前は降水確率50パーセント以上でヤキモキさせられましたが前日と当日の午前は快晴でした。おかげで楽しく山行出来て感謝でした。始めて【特急しなの】にも乗車出来たし、今後はこのスタイルの山行が我々高齢者向きではと思いました。

御岳山は3065m

御岳登山は今回で4回目だと思います。最初は夜間登山の田ノ原コース、2回目は今回と同じロ−プウエー、3回目は濁河温泉からでした。57歳で登ったは2回目の記録ではコースタイム通りの日帰りでした。3回目は60歳で五の池小屋に泊まりの山行でした。3回目の御岳ではハッキリと記録があるのです。高山病にかかったと、、今回はさらに早く症状が出て登頂断念でした。加齢と体力低下、寿命には抵抗出来ないのかも、、でもまたあのお花畑にめぐり合いたい。

Copyright  「Wakeup in和気 管理者」 ALL Right Reserved.